12年間変わらない自分の現在地

あるいは『アジカンが立ち続けている場所と新録ソルファ』


f:id:xiukj:20161205020355j:image

12年前の自分の誕生日に発売されたASIAN KUNG-FU GENERATIONのアルバム『ソルファ』。ポップさと実験性を二項対立ではなく難なく両立させたアジカンの魅力は『ソルファ』の前に発売されたシングル『サイレン』で既に完成されていたように思う。その辺りのことは阿部真大が『世界はロックでできている』で評しているので、ここで俺が改めて言うことは何もない。

12年経っても、俺の現在地は少しも変わってない。端っこに留まったまま、中心へは1ミリも近づいていない。六弦の三フレットを刻み続けていたものの、たった一人の君へすら届いちゃいない。←「振動覚」風。

当たり前だが。常に最前線に立ち続けているアジカン とはえらい違いだ。実験性を保ち続け、それでいてポップさを兼ね備え共感を生むアジカンの勢いは、一向に衰える気配がない。

何故そのアジカンが12年前の作品をまるごと録り直すことにしたのか。

俺は新録『ソルファ』に何を期待していたのか。

『ソルファ』を聴いていると自分の焦りや忸怩たる思いを再確認できる。才能もなく何者にもなれない自分を励ますように響き突き落とす。12年経ってもそれは変わらない。ちくちくと心のどこかを刺激する。痛い。しかしその痛みは一人で抱えているものじゃないよと教えてくれる。

 

ふと思い出したので、ここで少し昔の話をする。大槻ケンヂについてだ。

「猫のリンナ」の中で、猫の背に爆弾を括り付けて世界を燃やしにいこうと言っていた大槻ケンヂ。だがその5年後に改編を行い、猫の背におむすびを括り付けて梨もぎにいこうという内容になった。

当時の俺にはこの心変わりが理解できなかった。世界を燃やしたいという大槻ケンヂに共感していたのに裏切られた気分だった。筋肉少女帯はその後もずっと聴き続けていたが。

おむすびと爆弾、今の自分だったらどちらを選ぶだろうかと考えてみる。

世界を燃やしたい気持ちが少し勝っている。

 

さて、今現在のアジカンによって最新版にアップデートされた新録『ソルファ』。細かい違いはたくさんあるが、受ける印象は変わらない。最前線に立ち続けているからこそアジカンは変わっていない。

優れたロック・ミュージシャンは吟遊詩人であり伝道師でなければいけない。同時代性を表現しつつも若い頃の焦りを忘れず、報われない者たちの代弁者で居続けなければならない。俺にとってアジカンはそういう存在だ。

 

 

ASIAN KUNG-FU GENERATION - ソルファ

阿部真大 - 世界はロックでできている

大槻ケンヂ - 猫のリンナ

 

 

 

ゴリラの日常

あるいは『仕事がある日の平凡な一日。』


f:id:xiukj:20161118015758j:image 

 

夜明け前に起きる。
部屋から見える朝焼けがきれいだったら写真に撮る。
雲の動きが面白そうな時はタイムラプス動画を撮ることもある。
写真を見せたい人が居るような居ないような、起こしてしまったら申し訳ないなと思い留まる。
代わりにインスタグラムに上げる。
タグを付けなければ誰の目に留まることもなく埋もれてしまう。
俺の写真なんてそんなもん。
俺の音楽も、俺の人生も、きっとそんなもん。

 

右上腕部が痛むので朝練はサボることにする。

 

通勤中は音楽を聴く。
時代遅れのiPod classic
カナル型は外音が遮蔽されて危ないのでインナーイヤー型のイヤフォン。
通り過ぎて行く風景で季節の移り変わりを感じる。
この前見つけた季節外れのタンポポが綿毛になっている。
夏は道端でクワガタを何回か見かける程度の田舎。
通勤中でもこれはと思ったら写真を撮る。
誰にも見せないことが多い。

 

職場に着く。
肉体労働と頭脳労働がちょうど半々くらいの仕事。
今の仕事に対する思い入れはひとかけらもない。
生きていくには稼がないといけない、ただそれだけだ。
やり甲斐だの生き甲斐だの向上心だのという話をされても、俺はそんなに立派な人間じゃない。
それでも仕事と責任は増える一方で、職場のストレスチェックに引っ掛かり人事課に呼び出しを食らう。
上司にも報告が入る。雑用は下に振って’負担を減らせと言われる。
そんなこと言われても、全体を見渡せる人にしか細々とした仕事は見えて来ないのだぜ。
ちょっとしたことで注意されることが続き、上司に話し掛けられると言葉に詰まり咄嗟に返事ができなくなる。
吃音症がすぐそこまで戻って来ている。

 

帰宅後、すぐにごはんを食べる。自炊率は半々、昼ごはんは弁当を持参している程度。

 

テレビは観ない。
ヨーロッパのサッカー中継が地上波から駆逐されてから、かれこれ10年以上は実家以外でテレビを観ていない。
ラジオはよく聴く。ポッドキャストも。
JUNKを全曜日聴いていたこともあったが、朝が早いので体が保たなかった。
ラジコがタイムフリーを始めたので時間を気にせず聴けるようになったのはうれしいが、深夜放送のあの独特の雰囲気は生で聴かないと味わえない気がする。

 

ギターを弾く。
手元の弦の振動がアンプを通して増幅されているのを聴くと心に力が漲る。
仕事をした日は右腕が突っ張ったような感じで上手く動かない。
ゆっくりウォームアップしても速いピッキングまで持って行けない。
演奏技術が上がっているのかよく分からない。
ギターを弾いていたらいつの間にか寝なければいけない時間になっている。
明日の弁当を作る余裕がなくなっている。
冷蔵庫の食材の行く末を心配しながらシャワーを浴びる。

 

眠りにつくまで音楽を聴いたり本を読んだり。
今日はキース・ジャレットによるバルトークのピアノ協奏曲第3番。
昨夜松本昭彦のピアノ前奏曲集を聴いていたら何故かバルトークを聴きたくなったのだが、関連性はない。
読むのは小説が多い。

 

うつらうつらしながら頭に浮かぶのは大体いつも同じこと。
何のために生きているのだろう。
誰のために生きているのだろう。
自分には何かできるのだろうか。
自分が居なくなっても誰も困らないだろうな。
作りかけの曲が色々あるな。
読みかけの本はたっぷり積んであるな。
だから明日も明後日も、きっと生きている。

 

初めて買ったエフェクターは使わなくなっても捨てられない。

f:id:xiukj:20161007100251j:image

初めて手に入れたエフェクター、BOSS OD-1 オーバードライブ。

これにしようと決めていた訳ではなくて、成り行きでこれになった。

当時既に生産完了していてプレミア価格で取り引きされていたのだが、諸事情で離島の片田舎に住んでいたので地元の楽器屋ではまだ普通に定価で売られていた。そもそもそんな情報すら届いてなくて、その事を知ったのはだいぶ経ってからだ。

後継機であるSD-1とどちらにしようか悩んでいたら楽器屋のおっちゃんに

「ギターにトーン付いてんだべ?だったらこっちのトーンない方でいいっぺ」

とOD-1を推められた。

当時の自分は何故かその意見に深く同意し、OD-1を連れて帰ったのだった。

このOD-1、学生時代に大いに活躍した。アンプはいつも現場にある物しか使えなかったので、これでアンプの音を自分好みに調整していた。

マルチエフェクターを使っていた時も、足元の1個がマーシャルのガバナーに取って替わってからも、OD-1はいつもギターのハード・ケースに入れて持ち歩いていた。お守りのように。

今は全く使っていないのだが、思い出が詰まっていてなかなか手放す決心がつかない。

 

BOSS OD-1 Over Drive

 

何故ジェイムズ・ヘットフィールドは「メタル・マスター」をダウン・ピッキングで弾き倒せるのか?

あるいはギター弾きの右手の秘密。

 

諸事情で邦題も届かないような離島で暮らしていたので「メタル・マスター」というタイトルには余り馴染みがない。

「Master Of Puppets」

うん、しっくりくる。

というのは嘘で、初めて耳コピしたギター・ソロがメタリカの「ナッシング・エルス・マターズ」だったりする世代なので、それ以前のメタリカ自体に馴染みがない。「ナッシング・エルス・マターズ」のMVを観て、ジェイムズは唄うしギター・ソロも弾くのか、じゃああのサーファー風の人は何のために居るんだろうと思ってしまった世代。

「メタル・マスター」も『S&M』で知ったくらい。

 

本題に戻ります。


f:id:xiukj:20160928135553j:image

指輪を新調しました。久し振りのドクロ。

昔はシルバー925製に拘ってたけど、格安のインドネシア産。メタル製としか書かれてない。何の金属なのだろう?まあ、デザインがかっこよくて重ければいい。

海外で指輪を買う時、サイズが日本と違うから一瞬考えちゃうよね。(海外指輪購入あるある)

「何だよ本題に戻ってねぇじゃん」と思ったあなた、ちゃんと戻ってますよ。

ロック、メタル系のギター弾きが何故右手に演奏に支障を来すようなゴツい指輪をしているのか考えたことがありますか?

あれは力強くダウン・ピッキングをするためにしているのです。指輪の重さが振り下ろした右手を加速させ「ドズンッ」という落雷のようなダウン・ピッキングを生み出します。

「重い分アップ・ピッキングがつらいのでは?」と思ったあなた、詰めが甘いです。

振り子の反動のようにアップ・ピッキングも力強くなります。そして一度動き出した右手はなかなか止まりません。

さて、ジェイムズ・ヘットフィールドの話です。

ジェイムズは右手に重い指輪をしていなくても力強いダウン・ピッキングをこなしています。何故なら彼の手は大きくて重量があるからです。生まれ持ったメタル資質。自分の右手にゴツい指輪を4つしてもジェイムズの右手よりはたいぶ軽いと思われます。

「メタル・マスター」に見られるような漢のダウン・ピッキング、永遠の憧れです。

 

(おまけ)

俺クラスになると国から贈り物が届きます。
f:id:xiukj:20160928142843j:image

 

James Hetfield

Metallica - Master Of Puppets

Metallica - Black Album

Eastern Wolves - Tarangos

 

カナル型デビュー

f:id:xiukj:20160921191649j:image

異物感と遮音性による出た音の逃げ場のなさから目眩を覚えるので敬遠してきたカナル型イヤフォン。ゼンハイザーのストリート・ラインのインナーイヤー型が小さくて装着感がよく、愛用している。でもカナル型の気になる商品が出たら試聴はしてきた。

 

SONY XBA-100

 

これは低音が響き過ぎないのと高中域の解像度のよさから長く聴いていても疲れないだろうなと思い、購入に踏み切った。真鍮製で見た目も好みだったし。
f:id:xiukj:20160921192438j:image

イヤーピースを付属のSSサイズに付け替えれば吐くほどの異物感は感じない。まあこれは慣れるしかないか。

遮音性が高いので散歩の時に使うのは危険が伴いそうだ。音楽と同じくらい自分の呼吸音と鼓動が聞こえるのだが、これも慣れれば気にならなくなるものなのだろうか?

遮音性が高いので散歩の時に使うのは危険が伴いそうだ。

 

ギター録りまわりのあれこれ

f:id:xiukj:20160914211406j:image

夜間にギター録りをしたくなった時にどうするのか、宅録ギタリストの永遠の課題。


f:id:xiukj:20160914223712j:image

コッホのダミーボックス。アルバム『地下室のゴリラ』の録音の一部でも使った。ダミーロード搭載でアンプのスピーカー出力からそのままラインで録れる。 キャビネット・シミュレーター付き。マイクの向き、スピーカー1発/4発の切り替えができる。

 
f:id:xiukj:20160915003053j:image

パルマーのジョー・ボナマッサ監修のアッテネーター付きスピーカー・シミュレーター兼DI。アッテネーターを切ればエフェクターやプリアンプから直接繋ぐこともできる。アンバランス出力も備えている。

中音域、低音域ともに3段階の切り替えが可能。謎のJBスイッチも3段階。

アンプのスピーカー出力から繋ぐ場合は別途ダミーロードが必要なので要注意。

 

[結論]

両方ともいい具合に録れることは録れるが、周波数帯域の調整でそれっぽく聞こえているだけなので、スピーカー・キャビネットを鳴らした時のザラッとした感じとブンッという低音の鳴りがない分物足りなさを感じる。

 
f:id:xiukj:20160915004434j:image

スピーカー・キャビネットを鳴らしてのマイク録り、これに優るものはないというのが自分の見解というか好み。デジタル・モデリングでマイクの位置や傾きまで細かく再現できるのもあるけど、どうも馴染めない。

 

夜間のギター録り問題の解決にはなっていないので多分続く。

 

[補足]

オレンジのゴザみたいなスピーカー・グリルがもたらす微かな振動音が好みなのかもしれない。このちっこいやつでも好みの音が出る。
f:id:xiukj:20160915011234j:image

 

Koch - Dummybox Home

Palmer - PDI03 JB

Orange - PPC112

 

 

本を1冊も読まなかった夏

読書家ではないが月平均3冊は読んでいる自分が、7月8月と丸々2か月本を1冊も読まなかった。

人生で一番読書から遠ざかった夏。

替わりに何をしていたのかというと、何もしていなかった。

部屋も片付かず、曲作りも進まず、ピアノもあまり弾かず、映画を観に行く回数も減り、昼の弁当持参は欠かさなかったものの自炊はさぼりがちだった。

理由のない焦燥感で何も手に付かなかった。


f:id:xiukj:20160902201637j:image

机の上の本は全部積ん読だ。これ以外にも枕元に何冊かある。

自分がこんなに立派なツンドッカー(積ん読するロッカーのこと)になるとは夢にも思わなかった。

しかし書店に行く癖はなかなか抜けず、気になる本を手に取る度に積ん読の存在を思い出し我に返る。

 

ギターはずっと弾いていた。

夜、気づくと抱えたまま眠ってしまってるくらい。