ポメラニアンになりました。

f:id:xiukj:20200703155241j:image

 ポメラを買った。文筆を生業としている訳でもないのに。
 しかし日常的に大量の文章を書いてはいる。手帳には日記のようなものを書き、戯言をメモ帳に書きつけ、思いついたアイデアはノートに書き殴っている。曲作りや制作の過程を記しているノートもある。
 文章を書く一番の理由は、頭の中に溢れる大量の雑多な考えや思いに行き場と秩序を与え、言葉に変換して頭の外へ出すことだ。そうしないとただでさえ低い自分の頭の処理能力がさらに落ちてしまう。
 ある程度まとまった文章を書くには電子媒体が楽だ。文章の添削、構成の入れ替え等、電子入力の手軽さと助けがないと考えがまとまらない。特に自分のような書きながら思考を整理していくような人間は。最近は某アプリでPCとスマホを同期させて管理をしている。出先ではスマホでの文章作成が主になるがフリックでは思考の速度に入力が追いつかない。スマホBluetoothキーボードを繫いで試していた時期もあるが、変換候補の選択に癖があったり使えないキーがあったりショートカット・キーが使えなかったりとフリック入力の方がまだましだと感じてやめた。
 ポメラ、使い勝手がとてもいい。電源ボタンを押してから爆速で起動する。スマホと違い通知は来ないしつい手癖でツイッターのTLを覗いてしまうこともない。執筆作業に集中できる。駄文を捏ねくり回すことを執筆と言っていいものかどうかは疑問だが。MacBookにHHキーボードを繫いで文章入力をしている人を見かけたことがあるが、テキスト・エディタを使うだけならポメラだけでいい。キーボードは小さ過ぎず丁度いい大きさで打ち心地もいい。余計な機能は一切なく必要な機能は揃っている。
 結論、さっさとポメラを買えばよかった。
 欲を言えばこのまま直接Evernoteと連繫取れたりはてなブログに投稿したりできればいいのになと思う。

 

この記事はポメラで入力しQRコード読み取りでスマホに取り込んだ。この文量でQRコード6枚、これ以上長い場合は別の方法で取り込んだ方がいいだろう。

毎日リフ作り第1週

毎日新しいリフを作る、第1週目の振り返り。

ツイッターにもインスタグラムにも何も書き込みたくないのでここに書いておく。どうせ誰も見てないし。

 

1日目 ドロップD、オクターバー

https://www.instagram.com/p/CBkyVwCBJYD/?igshid=31b2f3pilqtt

たまたまオクターバーを引っ張り出してたのでそのまま低音の響きが気持ちいいリフを弾いた。単音ユニゾン万歳。

 

2日目 アコギでアルペジオ

https://www.instagram.com/p/CBmluS5hAtt/?igshid=u80qi5vq55zn

行き詰まったらアコギに持ち替えようと思っていて2日目で早くもアコギ登場。開放弦を活かしたアルペジオ、要はいつものやつ。

 

3日目 アナログ・ディレイ

https://www.instagram.com/p/CBp5nU0hOpo/?igshid=u7qgmhvhp7ky

この日は何も浮かばず、ディレイを繋いで事なきを得る。勢いで弾き切っているこの感じ、やはり自分はロッカーなのだと思った。セオリー通りにディレイを歪みの後段に繋いでいる人ばかりだけど、こういうのを弾くときは歪みの前段がいい。このことは広めていきたい。

 

4日目 アコギ

https://www.instagram.com/p/CBrm_3whkEZ/?igshid=p1barvj6n51z

プリングとハンマリングの箇所が弱くて上手く弾けてないと思っていたが動画を再生するとちゃんと鳴っていた。客観的に確認するの大事。

 

5日目 アコギ

https://www.instagram.com/p/CBvHxAahX8y/?igshid=1w5gllmotlq2p

嵐のように風が強かった日。そういうリフになるかなと思いながら帰ったが、落ち着いたものになった。コードの中の強調したい部分のみ2音だけ残すという弾き方をいつもするのだがこれの後半もそう。5度だけ3度だけとか。要はいつものやつ。

 

6日目 アコギ、スラップ奏法

https://www.instagram.com/p/CBxr9QrBu2G/?igshid=8umzgsxj84b4

今までやってないことにも挑戦しようと思いスラップを。正しいやり方がよく分からない。ギターは弦間が狭くて人差し指の爪の付け根の皮が引っ掛かって捲れてしまう。突っかかったけど録り直せなかった。精進します。

 

7日目 アコギ

https://www.instagram.com/p/CB0E1yqhCIM/?igshid=1s7md10o79s2b

午前中、雨の中を散歩してるときに今日はこういうのにしようと決めた。ルートと上2音だけという、まあいつものやつ。

 

自分の実力を上げるためにこの取り組みを始めたけど、まだ1週間なので効果は判断できない。

基本はエレキギターで、変化をつけたいときはアコギで、と考えていたのに7回中5回がアコギという自分でも驚く結果になった。

その日の気分でぱっと組み立てる、というやり方でやっているが、何も思い浮かばなかったらどうしようという恐怖を毎日感じている。刺激的でいいけど、これがストレスに変わったらやめると思う。

毎日新しいリフを作れるのか

f:id:xiukj:20200619222352j:image

SNSとの距離の取り方を模索している。

ツイッター、好きでフォローしてる人ばかりなので目にしたくないようなツイートは流れてこないのだが何故かしんどくなるのだ。

ツイッターを開くのは深夜の2時間DTMの投稿時のみに限定した。他の参加者の投稿を見ないのが失礼なのは分かってはいるが、今だけ勘弁していただきたい。

自分を試す意味も含めて毎日新しいリフを作りインスタグラムにアップするという取り組みを始めてみた。まだ2日目なのでいつまで続けられるのか分からないが、その日の気分で組み立てればいけそうだ。こういうものの投稿先としてインスタグラムが適しているのかどうかは疑問だが。

どうせなら風の強い夜明け前がいい

再びツイッターから逃げてきた。

アルバムのサブスク配信の宣伝のために1日1曲ずつ解説をツイートしてきたのだが、あと6日も堪えられそうになく残りの6曲分をいっぺんに書いてツイッターを閉じた。

コラボした曲の宣伝のために戻ったままサブスク配信のタイミングになりそのまま居続けてしまった。

ツイッターのタイムラインを追っていると惨めな気持ちになるのは何故なのだろうか。すてきな曲を作っている人、演奏技術を磨いている人、創作をする上でいい刺激になっていると思っているものの、どこかで自分の至らなさを痛感していたたまれなくなるのだろうか。そんなものツイッターを覗くまでもなく感じているのだが。

自分の曲への「いいね」や感想がどれだけ創作活動の精神的な後押しになっているか分かっている。だからみんなの曲にも積極的に感想を伝えようと決めたはずなのに、上手く踏み込めない。他の人が既に感想を言っていたりリプが盛り上がっていたりすると自分が何か言うと水を差すだけなのではないかと「いいね」すら引っ込めてしまう。みんな表面的には仲良くしてくれているけど、流れで仕方なくそうしてるいるだけで本当はどうでもいいと思っているのではないだろうか。誰の心にも響かない音楽を鳴らし続けて何になるのだろうか。ずぶずぶと闇の中に沈み込む。叫べない替わりにギターを掻き鳴らすのは音楽に対する姿勢として間違っているのではないかとさらに沈む。

こうして思考の流れを文章化してみると、ただ自分が弱っているだけなのだと気づく。

もっと向いていることが他にあったのかも知れないなと、ギターと創作に明け暮れるほど荒れていく部屋の中を見渡して思う。上手くならないギター、進まない理論の勉強、一向に整わない制作環境。家庭を持つことと引き換えに手に入れたはずのそれとしては余りにも情けない。十字路で悪魔と契約を交わすには魂の重さが足りなかった。

音楽を始める遥か前、まわりから「耳がいい」と言われることが多かった。ひそひそ話していることが聞き取れたりエンジン音でどこのうちの車が通ったか分かったりとかその程度のことだったと思う。今となってはコードのテンションも上手く聴き取れないし、何よりも聞こえるのは誰にも聞こえない耳鳴りだけだ。これだけは一日中ちゃんと聞こえている。

今日、仕事で自分が取り仕切っている部署の業績がよくて表彰された。少しのうれしさも湧いてこなかった。少しもだ。それより自作に「いいね」をひとつもらう方がよっぽどうれしい。だから自分も何か感じた作品には「いいね」を振り撒かないとと思いつつ、もうツイッターを開きたくない。

唄うということ

f:id:xiukj:20200613223802j:image
メロディのないギター・リフの寄せ集めのような曲ばかり作っている唄わないゴリラ。

自分が音楽をやっていることを知ると「唄ってるの?」と訊いてくる人が殆どだ。大半の人はインストゥルメンタルなんて聴かない。歌を唄っていれば音楽を聴いてもらう取っ掛かりにはなる。

だけど唄わない。

自分で唄えないという以前にメロディが書けない。オクターブの中には12音しかなくてその上がり下がりと時間軸の操作がメロディを構成するのだが、いいメロディとは何かを考え過ぎて訳が分からなくなってしまった。下方倍音列を持ち出していわゆる和声から解き放たれて自由を手にしてももう手遅れだ。

歌詞を書くこともできない。ブログには駄文をいくらでも書くことができるのに、短い文に思ったことをぎゅっと詰め込めない。上手く言葉に変えて消化できない気持ちを音楽という形に落とし込んでいるので言葉で伝えたいことがまずないのだ。

歌はたくさん聴く。今まで何回も聴いてきた曲なのにふとある瞬間に歌詞の内容が深く刺さってやられることもある。

 

永遠よりつづく眠りより深く

命の重さで根を張る

9mm Parabellum Bullet「Scenes」(作詞:菅原卓郎)

 

こういう歌詞が書けないのだったら自分で歌を唄う意味なんてないと思った。

歌詞は歌い手が魂をメロディに乗せるための道具だということをいつも感じていて、だから日本のメロコア・バンドがネイティブでも聞き取れないどうしようもない発音と意味も伝わらない稚拙な英語で唄っているのを見ると悲しくなってくる。どんなに曲がよくても台無しだ。反吐が出そうさ消えてなくなれよ(w-m「自縛」の歌詞です)。

何度目か分からない遠野朝海さんとやった「Shade」の話になる。

実は自分の手違いで遠野さんには一度唄ってもらったあと、歌詞を書き足して追加で唄い足してもらった。

作ったときに書いた譜面があまりにも汚くて書き直したものを遠野さんに送ったのだが、音源も送ってあるし分かるだろうという思い込みで繰り返しの指示を書かずに送ってしまったのだ。最初に遠野さんから歌唱音源が届いたときは一度目のサビまでしかなかった。事情を説明して書き足してもらった二番の歌詞に自分がこの曲を作っているときに漠然と思っていたことがそのまま書かれていて驚いた。その歌詞を引き出したのは自分のメロディなんだということがうれしかったし自信にもなった。

歌詞を書き足すことなく初めから全体を書いていたらどうなっていたのかと思う。同じ結果になっていただろうか。偶然性が手助けをしてくれたのかも知れない。

遠野さんはさらっと書いたと言ってたけど全体に渡ってとてもいい。「愛おしさの塊を見てた」ってすごい。自分では決して辿り着けない歌詞だなと思った。

この曲、歌詞はもちろんだけど、遠野さんの歌唱に依る部分がとても大きい。Aメロの間のアドリブのハミングを聴いたときにもう全身の何かが音を立てて崩れた。

そして今日もこの曲に救われてる。

Asami Tono, Shuichi Kojima - "Shade"

https://linkco.re/U3mefQ1z

 

カクノカクノカクノ

たまには普通のブログっぽいことを。

久々に、十年振りくらいに万年筆のインクを新調した。前々から気になり続けていたパイロットの色彩雫(いろしずく)というシリーズ。どの色もすてきな名前とそれに合った色味で蒐集癖を刺激する危険なインクたち。

使い心地が分からないのにいきなり大壜を買うのは躊躇われるのでギフト用の小さめ3本セットにした。

f:id:xiukj:20200610213600j:image
f:id:xiukj:20200610213544j:image

左から、霧雨、月夜、夕焼け。

万年筆生活に新しい風を、と思っていたのに今まで使っていた色と同じ様なものを選んでしまった。

f:id:xiukj:20200610213947j:image

そしてパイロットの入門用万年筆カクノに入れた。

モンブラン、ラミー、ウォーターマン等を経て着地したのがカクノだった。価格がとても手頃で万年筆の楽しみは存分に味わえるカクノ。

f:id:xiukj:20200610214710j:image

ペン先に顔が描かれていてそれがシリーズごとに違う。左から、普通、透明、限定。かわいい。

限定には壜インクを使うためのコンバーターと手入れのためのスポイトが付属しているので初めての方にはこちらをすすめたい。大分少なくはなったけど店舗によってはまだ在庫があります。

万年筆の魅力のひとつは乾いた後に出る濃淡だと思うので、ペン先はM(中字)がおすすめ。漢字を書くからなのか国産のペン先は海外の物よりも細めです。カクノのM(中字)はドイツ製のF(細字)よりかなり細めでペン先サイズの倒錯が起きているほど。

筆圧が必要なくすらすら書けるので、ボールペンだときれいな字が書けなくても万年筆だと思うように書けたりします。書く行為自体が楽しくて毎日何かしら書かずにはいられなくなるほどです。

カクノ、最初の一本として本当におすすめ。f:id:xiukj:20200610220938j:image

パイロット、「インク」ではなく「インキ」と表記していて何だかそれもいい。

 

革命の次の日

f:id:xiukj:20200607221629j:image

朝、その日の一曲目はその時の気分で選んでいるが、その曲に一日中気持ちを引っ張られてしまうことがある。その殆どは日記にもツイッターにも残さずに流れていく。仕事が終わったら書こうとか寝る前に書こうとか思ったまま機を逃し消え去っていく。

今日は残してみる。と言っても書こうと思ってから二日経っている。

9mm Parabellum Bullet 「The Revolutionary」

ベスト盤の初回限定特典として発表されたライブ音源ベスト『Selected Bullet Marks』に収録されている2012年9月9日下北沢GARDEN "カオスの百年 vol. 8 夜の部【男性限定ライブ】"のライブ音源だ。こういう音源はサブスクリプションサービスで聴けないのが少し残念だ。

ライブは「いくぞ野郎どもー!!」という菅原卓郎の第一声で幕を開ける。「The Revolutionary」はこのライブの一曲目だった。

オーディエンスが男だけというのもあってか、最後のサビでギターの滝善充が熱くなって「世界を」とメロディを無視して叫ぶとつられるように卓郎も「世界を」と叫ぶ。続いて「おれたちの」と強調して叫ぶ卓郎。一曲目から最高潮。

歌は革命の後にもう一度世界を変えようとする男の話。こう書くとありきたりでこの曲の魅力が何なのか分からなくなる。なのに共感して震えて涙が出てくるのは何故だろうか。その理由が分からないからもう一度聴く。気づくとこの曲を繰り返し再生しながら一時間ほど歩いていた。

気持ちが荒んでいようが奮い立たせ心を着火してくれる、そんな曲だ。こういう曲を聴く度にロックを好きでいてよかったなと思う。